イノシシ、ニホンジカ 国産ジビエの普及に取り組む移住者の挑戦

おはようございます、よりよりです。

捕獲したイノシシやシカの多くは廃棄されているといいます。

といっても、これは以前に示したデータによるもので、実態はどうかは分かりません。

僕らのような自家消費でも、解体施設で処理していないので、廃棄として見なされているかもしれません。

それはともかく

捕獲した野生鳥獣ジビエとして普及させようといろんな取り組みが行われていますが

今回はこちらの記事をご紹介します。

狩猟で捕えたシカやイノシシ、鴨など、食材として使われる野生鳥獣をさす「ジビエ」。海外では秋から冬のごちそうとして知られている。いまや都会のフレンチだけではなく、日本各地の里山でもメニューに掲げるところが増えてきた。

香川県東かがわ市の山間地にある集落、五名(ごみょう)。カフェと産直施設の「五名ふるさとの家」でも、地域で捕獲されたイノシシやシカ肉を使った定食が食べられる。

いま、なぜ国産ジビエなのか
「五名ふるさとの家」は、地元の人の交流拠点であり、地域で唯一の食堂だ。そこでジビエのおいしさや魅力を伝えようと奮闘している人がいる。五名ふるさとの家の店長、飯村大吾さんだ。いっしょに店を切り盛りするのは、妻の遊宇(ゆう)さんと、上田亜哉人(あやと)さん。なんと3人は高校時代の同級生。実に仲がいい。

数年前から、全国の中山間地域でイノシシやシカなどによる害獣被害が深刻な問題になっている。最近では都会に出没するニュースも珍しくない。農林水産省の資料によれば、ニホンジカの推定個体頭数は2015年までの25年間に約10倍、イノシシは同3倍に増えているという。理由は温暖化による積雪量の減少や造成地の拡大、狩猟人口の減少など、さまざまだ。全国の農作物被害額はここ数年160億円前後を推移。そこで国は害獣駆除を推進し、2019年から「ジビエ」としての消費拡大を推進し始めた。しかし、ジビエとして食用に使われるのは捕獲した害獣の約1割。残りは埋められたり焼却処分されたり、まだまだ有効に活用されていないのが現実だ。

全国各地、海外を巡ってたどり着いた五名
五名ふるさと家の店長、飯村さんは沖縄生まれの北海道育ち。北海道の美術工芸高校を卒業して、18歳から3年間、障害者施設で介護の仕事をしていた。21歳のとき、のちに妻となる遊宇さんとともに、ヒッチハイクで全国を旅するバックパッカーに。北海道から東北、小笠原、四国や九州、沖縄……、途中でバイトをしながらひたすら南下して日本の最南端、波照間島へと渡り歩いた。その後、二人がしばらく暮らしたのは、波照間島のとなりの西表島。農家民宿で働きながら1年間暮らした。

「その農家民宿で初めて狩猟と出会いました。罠を仕掛けて、生け捕りで連れ帰って自分たちでさばくんです。そして1日1組のお客様に提供する。これにものすごくハマりました」。このときから、狩猟とジビエに興味をもつようになったそうだ。

その後、二人はドイツを中心にヨーロッパに約2か月滞在。ドイツでは、狩猟や林業、コーヒー文化やエコな生活などを経験した。

「何もかも詰まっている、そんな印象を受けました。さらに印象的だったのはイノシシやシカなど、ジビエ料理が高級なイメージで人々に食されていたこと。本当においしかったんです」

帰国が近づいたころには、そろそろ日本での定住先を考え始めた二人。

「日本食で食べたいものは何かと考えたら、うどん、おでん、いなり(寿司)。これが無性に食べたくなりましてね。この3つがそろうのは香川しかない! と香川に来たわけです」

最初の全国横断の旅で香川県の高松市に滞在したこともあり、知り合いが何人かいた。人づてにたどり着いた五名の地。21歳で北海道を出てから約5年。日本各地や海外を見てきた二人が、26歳でようやく住民票を移す先を決めた。仕事や住む場所は地域のリーダー的な方が世話をしてくれたおかげで、県の森林林業協会の林業研修生として仕事に就くことができた。森林整備や薪づくり、炭づくりなどとともに、林業の一環として害獣駆除を目的とした狩猟にも参加した。

続きはタイトルをクリック!

素晴らしい取り組みだと思いますが、個人的にはあまりオススメできません。

というのも、牛や豚、鶏といった家畜と違って安定供給できないですし

オスやメス、取れた時期や個体によって大きく味が変わってきますので、固定した味が出せないからです。

その味の変化を楽しむことができればいいのですが、やはりそれを不快と思う方もいらっしゃるのも事実。

例えば、同じ800円のイノシシ丼と豚丼があったとしましょう。

僕は豚丼を選ぶかな…w

まっ、僕の場合はイノシシを食べているからというのもありますが。。。

牛丼は牛肉でなければいけないし、豚丼は豚肉であって欲しいし、イノシシ丼は別にイノシシじゃなくても…

というのが僕の本音ですが、皆さんはいかがでしょうか?

ペット食であればいいでしょうが、ペット食って人間並みに厳しいってご存知でした?

人間が食べても問題ないくらい衛生的に厳しいのです。

わざわざイノシシやシカのジャーキーを選んで買ってもらうには、価格でしか勝負ができないと思うんです。

労力とパッキング、販路を考えると、割に合わないというのが正直な感想です。

ですので、個人的には捕獲したイノシシやシカは解体、精肉にして自家消費するか

イノシシ、シカ肉ファンにあげてお返しをもらうという古き良き日本の物々交換

もしくは、時代錯誤かもしれませんが、わらしべ長者というのもいいのではないかと思います。

でも、僕のようなオジサン思考ではなく、若者には若者なりの考えがあり、実行している。

それは評価に値することですし、購入などで協力、貢献したいと思います。

頑張って欲しいですね。

カシン
おーい、クリックするの忘れてるよ〜!
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
目からウロコの猟犬の育て方

いつもブログをご覧になって頂き、ありがとうございます。

今回「目からウロコの猟犬の育て方」ということで、猟犬の入手方法、子犬の選び方、訓練の仕方

交配、繁殖まで1つにまとめた今までにないイノシシに特化した猟犬のハウツー本を書きました。

文字数ナント32,000字を超える超大作!

400字詰原稿用紙だと80枚!

ぜひご覧になって頂き、参考にしていただけたら幸いです。

画像をクリックすると記事がご覧になれます。

 

 

おすすめの記事