
令和2年11月16日(月)の旧ブログの記事をリライトしてみました。
JB64 ジムニーのエクステリアカスタムの続きです。
前回のエクステリアの記事はコチラ!
※コチラの動画でもご紹介しています。

ハイブリッジファーストの牽引フック
![]()
ハイブリッジファースト JB64W ジムニー 牽引フック 運転席側前
![]()
ハイブリッジファースト JB64W ジムニー 牽引フック 助手席側前
右側と左側とでは違うので注意が必要です。
ツイッター情報ではありますが
ハイブリッジファーストのフロントバンパーには
基本的に、このハイブリッジファーストの牽引フックしか合わないようです。
別メーカーの物をチョイスする場合は、事前に調べておく必要があります。
ハイブリッジファーストのフロントブレーキディスクセンターカバー。

同じくハイブリッジファーストのリアブレーキドラムセンターカバー。
近い将来、発生するであろう錆隠しのために取り付けました。
ハイブリッジファースト JB64W ジムニー リアブレーキドラムセンターカバー(リア2枚セット)![]()
動画でも触れていますが
ハイブリッジファーストのホイールSlice-9/DPMBR(マットブラックレッド)の色
【ジムニー汎用品】Slice-9/DPMBR(マットブラックレッド)JWL-T技術基準適合品16インチ×5.5J+20/鋳造![]()
に合わせたようなメタリックで、自分のイメージとは違いました。
自分的には、牽引フックのような色だったら、よかったんですけどね。
とりあえずは、このままにしておき車検の時に、また判断することになるでしょう。
ハイブリッジファーストのホイールリヤセンターブラックプレート。
ハイブリッジファースト JB64W ジムニー ホイールリヤセンターブラックプレート(2枚セット)![]()
リヤブレーキドラムセンターカバーとの同時装着が可能ということで
一緒に購入したんですが、WORKのCRAG S1J に純正のキャップ付けたら
あまり意味がありませんでした…。
ハイブリッジファーストの牽引フックレッド:後(左右共通)

ハイブリッジファースト JB64W ジムニー 牽引フック 後ろ側(左右共通)
フロントもそうなんですけど、リヤの牽引フックも
いらないっちゃーいらないんですけど、いざという時のためにも
また、見た目にもということでw
ハイブリッジファーストのヒッチブラケット

他社のヒッチメンバーよりも安価というのがメリットなんですが
リヤバンパーとマフラーを交換しないと付きません。
リヤバンパーはノーマルをカットすれば付けれますが、いずれにしろナンバー移動は必須です。
マフラーはノーマルでは付きませんし、基本的に右出しマフラーも厳しいと思います。
ハイブリッジファーストのジェントルマフラー
ハイブリッジファースト JB64W ジムニー ジェントルマフラースマート![]()
もしくは、ロッソモデロのサイド出しデュアルマフラーなどの
パイプの取り回しが、ヒッチ部分に干渉しない形状の物に限られます。


僕は、ヒッチカーゴに犬やキャンプ道具を乗せる予定なので
排ガスが当たらないサイド出しを選択しました。
ロッソモデロに決めた理由は、出口と音量が控えめということだったので…。
ですが、助手席側に出口があるせいか、音量は自分的には大きめと感じています。
正直、取り回しがあまり好きではないのですが、これは仕方がないですからね。
あとは、最低地上高を気にされる方は、注意が必要です。
何かしらの参考になれば幸いです。


このロッソモデロが一番シックな感じがするよ!

コチラをクリックしていただけるとランキングが上がります。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村ランキングに参加中

ではまた!








